投稿

港町基隆の騎樓カフェで70〜80年代を味わう

洗衫坑・茶亭・廟が一体化した社交空間:客家の里・竹東暁江亭と大茅埔庄頭伯公

バンコクで粥ぐび〜公雞碗をめぐる南洋の旅〜

台湾の食の記憶を描き出す「数味食光:台湾飲食記憶」特別展

開発と保存の間:台北監獄の発掘調査と公共考古学

台南400年で盛り上がる2024年、オランダ豆のスープをいただく

山東省にルーツを持つ韓国華僑が台湾で開いた韓国料理屋でチャジャン麺を食べる

台湾にあるインド華僑(客家)によるインド料理屋の話

台湾人の生活によりそう老舗の氷菓室

台湾とタイ北部を繋ぐ天空の茶畑・福寿山農場

標高2000m超!台湾の雲南村、清境農場

ケタガラン族の遺跡を巡る①(貢寮編)

台湾南部の外省麺:美援により広まった麺食文化

故宮博物院の特別展から見える「台湾」意識

コロナやクーデターを経てどう変わった?2023年の台湾ミャンマー街

台湾とインドネシア西カリマンタン・シンカワンを結ぶ客家女性

先史と現代の間にある物語:台湾史前文化博物館の新常設展

高雄グルメ100年の旅:老舗かき氷から戦後の沙茶火鍋、新住民食堂まで

台湾南部にひっそりと根付く雲南の村、里港へ

福和橋蚤の市で掘り出し物さがし:ITALY銘入りの景徳鎮碗