台湾のミャンマー街に通いはじめて2年以上になるamikawa(Follow @amikawa125)です。
台北市のお隣、新北市の中和には1960年代以降ミャンマーから移り住んできた華人が集まってできたコミュニティーがあります。通称ミャンマー街と呼ばれる華新街では、ミャンマー料理や雲南料理など、普段台北では見慣れない様々な料理を味わうことができます。
今回は中でもミャンマーの定番料理に絞っておすすめの料理とお店を紹介します。
華新街(ミャンマー街)とは?
華新街に住んでいるミャンマー華僑は、その祖籍によってミャンマー本国での居住地も異なりました。大きく分けて福建・広東出身の華人は海ルートでヤンゴン周辺に移り住み、現地の文化への同化度合いも高かったようです。一方、雲南出身の華人は陸ルートでミャンマー北東部のシャン州周辺に移り住んでいました。
そうした背景による食文化の違いは華新街にも現れており、福建・広東系店主のお店は主に典型的なミャンマー料理の食堂を経営し、雲南系の店主は雲南料理(もしくはシャン州の料理と言ってもいいかもしれません)の食堂を経営しています。
その他ナンやパラーターなどのお茶菓子やミルクティーを出す茶室もありますが、そういったお店でも食事をすることもできるので、小吃店と茶室は明確に分かれていません。
今回の記事で紹介するのはミャンマー街に数ある食堂の中でも、福建・広東系(客家含む)オーナーが経営している、典型的なミャンマー料理を出すお店のおすすめ料理です。
動画はこちら!
華新街(通称ミャンマー街)形成の歴史はこちらの記事
1. 魚湯麵 မုန့်ဟင်းခါး
魚湯麵(မုန့်ဟင်းခါး / モヒンガー)はミャンマー定番の朝ごはんメニューのひとつ。魚の出汁で作ったスープに細めの米線が入った料理です。具材にはほろほろに崩れた魚の身にたまねぎやゆで卵、炸豆餅、そしてバナナの茎が入っています。トッピングとして野菜のミャンマー風てんぷら(アジョー)や炸豆片、ゆで卵などが乗せられます。
魚湯麵に使われる魚は一般的にはナマズですが、ミャンマーでも地域によって取れる魚が違うため、他の魚で代用することもあるそうです。台湾のミャンマー街では吳郭魚(ティラピア)などが多いようです。
六阿姨緬甸麵食でバナナの茎を煮込んでいるところ |
華新街では多くの食堂で独自のレシピで作られたモヒンガーを提供しています。どのお店のものも美味しいですが、個人的におすすめなのは阿薇緬甸小吃店(map)のモヒンガー。ライムを入れてさっぱりといただくことができます。
阿薇緬甸小吃店 |
お昼時は店の前に行列ができていることもありますが、こちらはお持ち帰りのお客さんの列。中で食べる場合は直接店内へ入っていけばOKです。
モヒンガーはどのお店で食べても60〜65元ほどとお手頃価格です。アジョーのトッピングは+10元など。
2. 椰子麵 အုန်းနို့ခေါက်ဆွဲ
9號小吃店のオンノ・カウスェー |
椰子麵(အုန်းနို့ခေါက်ဆွဲ / オンノ・カウスエー)はココナッツミルクにスパイスを加えたスープの麺料理です。マレーシアのラクサやタイ北部のカオソーイと関連のある料理という説がありますが、オンノ・カウスェーはスパイスが控えめでまろやかな味わいです。
華新街ではモヒンガーを置いているような麺料理屋であればだいたい扱っています。おすすめは9號小吃店(map)のもの。比較的味付けがしっかりしていて、個人的に好みでした。ここの店主はヤンゴン出身の客家人だそうです。
3. 金山麵 နန်းပြားသုပ်
南國泰緬小吃の金山麵 |
金山麵(နန်းပြားသုပ်)は汁なしのココナッツヌードルで、平たい麺が使われています。具材はおせんべいのようにサクサクに挙げられた豆片とシャキシャキの玉ねぎ。薬味の香草(パクチー)とライムで味に変化を加えながらいただきます。
画像は南國泰緬小吃(map)のもの。このお店の店主はヤンゴンに在住していた雲南系華人で、メニューにはミャンマーの定番料理のほかに雲南料理もあります。次に紹介するミャンマー風ビリヤニ『ダンバウッ』もこのお店の人気メニューです。ただこのお店の味付けは塩が薄めなので好みによるかもしれません。
4. 印度香米飯 ဒံပေါက်
南國泰緬小吃のダンバウッ |
印度香米飯(ဒံပေါက် / ダンバウッ)はミャンマー風のビリヤニです。地理的にインドと中国の間にあるミャンマーは、食文化も両者の影響を受けているものがあるようです。
ダンバウッはインドのビリヤニよりもマイルドな味付けで、上に乗ったチキンとグレイビーもあっさりした味付けでした。
2019年4月に移転してきれいになった旺旺來亞洲咖喱 |
華新街ではダンバウッを扱っているお店は多くなく、旺旺來亞洲咖喱(map)と南國泰緬小吃(map)で食べられます。ミャンマー街が初めてという方には旺旺來亞洲咖喱さんがおすすめです(雲南系ミャンマー華人の店主は日本滞在歴もあり、日本語でお話ができます!)。
5. シービャン(ミャンマー式カレー)ဆီပြန်
スパイスと油をたっぷり使ったミャンマーのカレー料理『シービャン』。華新街では店頭にバットに入った様々なカレー料理が並んでおり、どれにしようか目移りしてしまうのではないでしょうか。
具材は鶏肉、豚肉、牛肉、羊肉、魚、エビ、ゆで卵など様々。また、見た目ほど辛くないのには少し驚きました。
雞肉咖哩 ကြက်သားဆီပြန်
莊媽媽緬甸餐廳の鶏肉のシービャン |
数店舗食べ比べた中で好みだった雞肉咖哩(ကြက်သားဆီပြန် / チェッター・シービャン)は莊媽媽緬甸餐廳(map)のもの。しっかりした味付けでご飯との相性も抜群です。
もともとミャンマー料理は少ないおかずでたくさんの米を食べる食文化だそうで、シービャンはとってもご飯が進みます!
台湾の市場で手に入る鶏肉は新鮮でもちもちした食感がとても美味しいのですが、このお店の鶏肉がまさにそれでした。
メインのお肉の他に副菜も数種類盛り付けてもらえるのですが、どの料理も美味しかったです。
またこちら莊媽媽緬甸餐廳の店主は福建系のミャンマー華人だそうです。夜になると軒先で息子さんらしい壮年のグループがよく酒盛りしています(笑)。話を聞いたらゴールデン・トライアングルの出身だと教えてくださいました。
羊肉咖喱 ဆိတ်သားဆီပြန်
諾貝爾小吃店の羊肉のシービャン |
ミャンマー街で私が一番お世話になっている諾貝爾小吃店(map)の羊肉咖哩(ဆိတ်သားဆီပြန် /
セイッター・シービャン)。店主は広東系ミャンマー華人(客家の家系)で、日本でも10年ほど飲食店をやっていた方です。
店主曰く、シービャンはメインとなるお肉によって調合するスパイスや具材を変えているそうで、羊肉のシービャンはお肉の香りに負けないようにスパイスを強めにしているのだそうです。
なので羊肉とそれに合った強めの味付けが好きな方にはとくにおすすめしたい一皿です。
牛肉咖喱 အမဲသားဆီပြန်
諾貝爾小吃店の牛肉のシービャン |
牛肉咖喱(အမဲသားဆီပြန် / アメーダー・シービャン)も同じく諾貝爾小吃店(map)のものが美味しかったです。羊肉のシービャンとは味付けが異なり、牛肉の方はミントを入れて爽やかに仕上げているのだそうです。
副菜は毎回違うものが出されます。口直しのきゅうりや、辛味が足りない方には生の唐辛子も。
6. 泰式酸辣豬肉涼拌飯 Thai-style hot and sour pork with rice
諾貝爾小吃店(map)の泰式酸辣豬肉涼拌飯は豚ひき肉を唐辛子と炒めたおかずです。料理好きの店主が、ミャンマー北部のシャン族(タイ族)の料理を参考にして作っており、そのためメニュー名に『泰式』とつくのだそうです。
エスニック料理にありがちなスパイスの存在感がないので、そういった料理が苦手な方にも食べやすいと思います(そもそもエスニック料理が苦手な方はミャンマー街に来ないのでは…?)。
7. 炸豆腐 တို့ဟူးကြေ
諾貝爾小吃店のトーフジョー |
炸豆腐(တို့ဟူးကြေ / トーフジョー)はひよこ豆で作ったトーフを揚げたもの。薄くスライスされたトーフをカラッと揚げており、ほんのり豆のほっくりした食感を楽しむことができます。
また、華新街では雲南系のお店にも炸豆粉という料理があります。形や食感、つけダレがそれぞれ異なります。雲南系の炸豆粉はサイコロ状にカットされており、とろりとした食感です。
雲南系のお店『滇城雲南美食』(map)の炸豆粉 |
典型的ミャンマー料理の炸豆腐(トーフジョー)と、雲南系(シャン料理)の炸豆粉を食べ比べてみるのも面白いですよ!
8. 涼拌茶葉 လက်ဖက်သုပ်
ミャンマーでは『アトウッ』と呼ばれる和え物の種類が豊富にあるそうです。中でも発酵させた茶葉の和え物、涼拌茶葉(လက်ဖက်သုပ် / ラペットウッ)は代表的なミャンマー料理です。
茶葉の他にキャベツやトマト、ピーナッツ、小エビなどが入っています。
ミャンマーの代表的な料理であるラペットウッですが、華新街では限られた店舗でのみ扱っています。諾貝爾小吃店(map)や、包哥來(map)、旺旺來亞洲咖喱(map)、金孔雀緬甸緬甸小吃店(map)のメニューにあります。
9. 涼拌姜絲 ဂျင်းသုပ်
諾貝爾小吃店のジントウッ |
同じくミャンマーの和え物である涼拌姜絲(ဂျင်းသုပ် / ジントウッ)。千切りにした生のショウガがキャベツやトマトと和えられたさっぱりとした一皿です。
しモヒンガーさん(@nangatrp_MM)によると、ティースプーンを使って食べるのもミャンマー式だそうです。華新街はこんな細かいところまでミャンマーの文化を再現しているのですね!
10. 涼拌米線 မုန့်တီသုပ်
諾貝爾小吃店のモンティトウッ |
涼拌米線(မုန့်တီသုပ် / モンティトウッ)は細い米線のサラダです。味付けに大豆の粉(要はきなこ?)が使われており、なんとなく納豆のような風味を感じます。発酵系の旨味があり、米線もツルツルとした食感なので、暑くて食欲がない時でも比較的食べやすいメニューだと思います。
11. 涼拌麵 ခေါက်ဆွဲသုပ်
包哥來のカウスエトウッ |
涼拌麵(ခေါက်ဆွဲသုပ် / カウスエトウッ)はモンティトウッと同じような味付けですが、麺は米線ではなく小麦麺が使われているヌードルサラダです。
包哥來の店頭にはサムサなどのスナックが並ぶ |
包哥來(map)のカウスエトウッは小腹を満たすのにちょうど良い量です。このお店には他にもサムサ(サモサ)や印度冰(ファルーダもあるので、色々注文して試してみるのも良いかもしれません。
12. 咖喱油飯 ဆီထမင်း
勃固小吃店のシータミン |
咖喱油飯(ဆီထမင် / シータミン)はカレー味のおこわといった感じの料理です。使われているのは少し粘り気のあるもち米で、しっかりお腹にたまります。トッピングにココナッツシュレッドやひよこ豆、オニオンフライが乗っており、こってりとした味わいです。
13. 黃豆炒飯 ပဲပြုတ်ထမင်းကြော်
黃豆炒飯(ပဲပြုတ်ထမင်းကြေ / ペーピョウッタミンジョー)はミャンマー式のひよこ豆のチャーハンです。画像は瑞雲小吃(map)のものですが、他にも沅保奶茶店(map)、諾貝爾小吃店(map)、瑞麗清真小吃(map)などでも食べることができます。
お店によっては卵が目玉焼きの場合もあれば、画像のようにご飯と一緒に炒めているものもあります。
味付けはほとんど中華料理のチャーハンと変わりませんが、ひよこ豆にミャンマーらしさを感じます。
終わりに
今回紹介したのは主に福建・広東系(客家含む)オーナーたちのお店で食べられるミャンマー料理です。ミャンマーは多民族国家であるため、この他にも各地域にはそれぞれ異なる食文化が息づいています。華新街の住民のもう一つのグループ、雲南系ミャンマー華人のオーナーたちは雲南料理(またはミャンマー国内ではシャン料理と言われる別の料理群)のお店を営業しています。こちらの料理については別の記事で紹介しています!
雲南・シャン料理
ミルクティーと一緒にいただけるおやつなど
Twitterでは『#今日のミャンマー街』というハッシュタグでミャンマー街のことをつぶやいています!
華新街へのアクセス:
台北MRTの南勢角駅4番出口から徒歩10分
ミャンマー街のお店は16:00くらいには店じまいを始めてしまうので、訪れるなら昼間がおすすめです。
このブログ内の関連記事:
当ブログの文章・画像の無断転載を禁じます。
大変貴重な情報をありがとうございます!
返信削除お盆休みに台湾に行きましたが、以前からずっと気になっていた
ミャンマー街に足を踏み入れました。
諾貝爾小吃店で涼拌麺を、端麗清 眞小吃店でナンのようなものと
ミルクティーをいただきました。
特に涼拌麺が美味しくて感激し、翌日には阿薇緬甸小吃店で涼拌麺と
椰子汁をいただきましたが、どちらも本当に美味しく、大満足でした。
涼拌麺の味が忘れられず、クックパッドで検索して出てきたシャンカウスエの
レシピを参考に作りましたが、現地で食べたものとは違いました(^_^;)
帰国してからブログを拝見したので、これからじっくり読ませていただいて、
次回の台湾旅行に備えたいと思います♪なるべく沢山のお店に行きたいです!
これからも配信を楽しみにしております!